忍者ブログ
本物そっくりの飛行機を飛ばしたいなあ
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は芦田川でクラブの水上飛行機大会、って言うよりダベり大会かあのう、水上飛行機は持って無あけえ、
見ようるだけじゃあ、やっぱ、面白うなあのう、次回は間に合わんけえ、来年じゃのう、ほうならまあだ1年間あるけえ、前から興味のあった「晴嵐」を作ろうかのう、ほいじゃが昨日は風が強うて涼しいんじゃが飛行機はダメでえ、Oさんのヨットで遊んでいたら、途中で動きが悪うなった。よう見たら止め金具が変形してメインセールの引き出しがきかんようになっとった、風の力もすげえんじゃのう。e1dfb227.jpeg
PR
震電のバルサ生地完成の仕上げは、普通だったら、まずフィルム貼りじゃのう、中国製完成機はほとんど、これじゃあ、軽うて強いしかもお扱い易い。次が絹貼り塗装、きれいじゃのううまあことできたら、ほんまあピカピカじゃあ、色も配合できてどげえな感じでもいけるでえ。ほいじゃがアルミ貼りじゃあ。大変、資料本を参考にしながら、バルサ生地完成機体にパネルラインを書き込んで、リベットラインを別の色で書き込んでえ、それだけでも神経つかうがあ、こんだあ、それにトレーシングペーパーをあてて書き写してえ、ほいでようやくアルミ板の上において千枚通しでプチプチ穴あけマーキングじゃあ、穴をたよりにマーキングして、パネルラインに沿って切離ししてのう、リベットは穴を反対側からハンマーでたたいて、リベットあとをモデリングじゃあ、ほいからよやっとのり付けじゃあ、両側に竹クシで薄う塗って乾くまで待ってからようやくはりつけじゃあ、ほいでえ密着させるように、ヘラじゃあ、ハンマーじゃあで押し付けるんじゃあ、あーー疲れた、、、、、なにが良うてこぎゃあなことをするんじゃあ、、、、、、、出来上がった時の満足感かのう、、、、、ホホッホッホッホ012.JPG
738941c2.jpeg震電の引込脚の主脚側、スケール化したかったんじゃが、資料本を見ようても写真写りのええのがなあ。資料の図面もええ加減な感じじゃあのうや。ほいで、適当に作図しょかのう思ようたら、メールのやりとりをさせていただいていた人から、「震電の脚は彩雲の脚を流用」との情報じゃあ。
こりゃあええでえ、彩雲ならけっこうええ資料本があるけえのう。
さっそくタイヤサイズの確認じゃあ、おおおお同じサイズじゃあ。
トルクリンクの位置も同じじゃあ。はいはい、こりゃあほんまに同じもんじゃのう。
ふーん、終戦間際の突貫工事じゃけえ、流用できるものあ使うたんじゃのう。
今ならあ、リサイクルじゃあのうてリユースかあ。
86ffade2.jpeg横浜が本盗を決めた。カープもなにしょんるんならあゆうて言いとうならあのう。
まったく真珠湾攻撃じゃあなあが油断大敵じゃあ。
ハワイじゃあ航空博物館ができて、戦艦ミズーリや潜水艦なんかと一緒のコースで見れるんじゃが、
主役の日本機は零戦だけで、あたあアメリカのP40じゃあSBDじゃあF4Fじゃあ、おまけにB25じゃあ
おもしろないやんけえ。やっぱ99式艦上急降下爆撃機と97式艦上攻撃機がおらにゃあのう、
こいらが爆弾と魚雷でアメリカの戦艦を沈めたのにのう、主役にしちゃあ冷たああつかいよのう
、、、ってアメリカ人にゃあ関係ないかあ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/16 backlink service]
[12/14 popspace]
[10/17 JpA]
[10/16 morcy]
[09/30 JpA]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31